家の寿命を短くしている真犯人「壁体内結露」を生む室内の温度差

現在アールデザインでは注文住宅の受注・建築・設計や耐震工事等は行っておりません。
注文住宅については、ウェルネストホーム公式サイト までお問い合わせください。

加工しやすいが、劣化しやすい材料ばかりが使われてきたという事が住宅の寿命を短くした一つ目の理由ですが、もう一つが、日本の高温多湿の日本において、湿度対策を施さなかった住宅をつくってきたという事です。高気密・高断熱ではなく低気密・低断熱の家ばかりをつくってきた結果、壁の中が結露して住宅の劣化を早めてしまったのです。

冬場、アルミサッシとガラスがびっしり結露している場面に遭遇したことがあるでしょう。結露が発生するメカニズムは湿気を多く含む事ができる暖かい空気が、湿気を多く含む事の出来ない冷たい空気に変わること、つまり温度差があるせいで、湿気を抱えきれず吐き出してしまう現象が結露なのです。

10929180_933596156696461_8863210061012336079_o

サッシやガラス部分に結露が発生するのはこの目で確認できるから、まだマシなのですが、恐ろしいのが「壁体内結露」と呼ばれる現象です。これはサッシやガラス面で生じる結露が、外から見えない壁の中で起きているのです。知らない間に壁の中がびしょ濡れになって、カビやサビ、剥離、凍害、断熱性能の低下など建物の寿命を短くする大きな原因となっているのです。

kabenaiketuro

ではどうすれば、壁体内結露を防ぎ、家を長持ちさせることができるのでしょうか。

答えは高気密・高断熱の「低燃費住宅仕様」にし、室内の温度差を無くせば良いのです。リビングだけ暖かく、その他の部屋は寒いような家であれば、湿気をたくさん含んだ暖かい空気が、2階の北側の居室の方へ、寒い方へと引き寄せられ、結露してしまうのです。しかし家全体が高気密・高断熱仕様であれば壁体内結露を起こすリスクは大幅に減少するのです。家を長持ちさせるためにも、家全体の温度差を無くす事は重要になってくるのです。

 

参考文献

【窓で欠陥住宅をチェック】知らないと怖い家を腐らせる結露

関連記事

  1. 足場解体中!

  2. 世界基準の勉強会

  3. エネルギーパスが新聞に!

  4. 家族が集まる場所をつくるーすまいの原風景をもとにー

  5. 「換気と健康の関係」みなさんは、体に良い活動を何かしていますか?

  6. サーファーズ低燃費住宅、地鎮祭

Instagram