押入れの湿気取りにご用心

「2Fの床が濡れていて、雨漏りしているみたいです。」

お引渡しして3年が過ぎたT様からご連絡をいただき、慌てて様子を見に行きました。
ここは当社で最初の低燃費住宅なので、余計に不安がよぎります。

ご連絡いただいたとおり床が濡れています。
しかも数ヶ月ずっと濡れたままの状態とのこと。

通常室内にシミが出る場合は、原因は雨漏りに限らず下記のようなことが考えられます。

1.雨漏り
2.設備配管などからの水漏れ
3.結露

今回の場合は原因がはっきりせず、その日は何も分からず帰ることになりました。

img

そして、装備と人員を整えての再挑戦!
屋根裏に入るも水が通った跡は見つかりません。

こうなってしまうともうお手上げです。
これはもう壊して中を見るしかないということで、T様へお断りの上壁を剥しました。

壁の中はまったく濡れておりません。
もう後戻りは出来ませんので、床も剥がすことになってしまいました。
剥がしていくと乾いた部分に突き当たり、水の元凶は見つかりませんでした。
結局夜の7時過ぎまで大工さんに作業してもらったものの、この日も原因が分からず
収穫なしで引き上げました。

IMG_1845

翌日もう一度考えてみると、クローゼットのレールの周りが一番濡れているように見えます。
レールの上から水をこぼしたような。
そうした視点で調べなおすと、どうも押入れの湿気取りが怪しい。

便利な押入れの湿気取りですが、湿気取りに溜まった水を床にこぼしてしまうと、
床が湿気取りのようになり湿気を吸い続けてしまうらしいです。

まさしく今回の事例と同じ症状です。
それでも確証は持てなかったので、リトマス試験紙を持って再訪問。

わずかですが赤色のリトマス紙の色が変わりました。
湿気取りに含まれる塩化カルシウムの反応かと思われます。
小学校の理科実験がまさかこんなところで役に立つなんて。

湿気取りの水をこぼしてしまった場合、濡れ拭きと乾拭きを繰り返し
雑巾に塩化カルシウムを吸着する必要があります。
なかなかに気の遠くなる作業です。

今回は僕らも非常に勉強になった経験でした。
それにしても雨漏りではなくて良かったです。

皆様も押入れの湿気取りはこぼさないようにご用心ください。

関連記事

  1. 富岡エステート スケルトンリフォーム 【第2回】間柱が立ち始めました。

  2. マンションのリフォームで出来る事、出来ない事 Part.2

  3. 見明川団地スケルトンリフォーム【第2回】解体終了しました。

  4. 店舗の耐震断熱改修工事 その1

  5. 家族が集まる場所をつくるーすまいの原風景をもとにー

  6. ユニッテリア

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Instagram