「餅まき」って何だろう? 

現在アールデザインでは注文住宅の受注・建築・設計や耐震工事等は行っておりません。
注文住宅については、ウェルネストホーム公式サイト までお問い合わせください。

餅まきとは、上棟式などの神事に際して集まった人々へ餅を撒く行事です。

DSC03600

由来は、上棟式などで災いを払うために行われた神事である散餅の儀(もしくは散餅銭の儀)が発展的に広まったものです。
神社の祭事においても餅まきは行われるようになりました。

10931141_686973001408446_6907852130134244896_n

典型的な餅まきは、上棟式を終えた後、建設中の住宅の屋根などから餅をまく儀式です。
餅は紅白の餅を使用するのが一般的です。
地域によっては、餅以外にも小銭を撒く地域もあります。
近年は建売住宅の一般化、近所付き合いの希薄化などのため上棟式自体が減少しましたが、餅まき自体は神社や地域の祭りに祝い事として広く行われています。
アールデザインは、まだ餅まきを体験した事の無い方達(特に子どもたち)に餅まきの良さを知ってもらいたいと思い、餅まき大会を復活します!

今週の土曜日に浦安市富士見で「餅まき大会」を開催しますので、ご近所お誘い合わせの上、ご来場下さいね。

161112もちまきチラシ-001

関連記事

  1. みんな大好き!北欧スタイルの北欧ってどこの国?

  2. 家族の安全を守る、耐震等級3で地震に強い家づくり

  3. トクラス江戸川ショールームに行って来ました。

  4. オープンルーム開催中!

  5. これを知らずに家を建てると、2020年に自宅の資産価値が激減する!?

  6. ライオンズガーデン新浦安リノベーション

    【終了】1日に2物件同時に見られるチャンスです!ライオンズガーデン新浦安&パセオ舞浜イーストでオープンルーム開催します。

Instagram