大切な家族の健康を守る家

[vc_row][vc_column width=”1/1″][vc_column_text pl=”0″ pr=”0″ pt=”0″ pb=”0″]

大切な家族の健康を守る家

[/vc_column_text][vc_separator color=”grey” align=”align_center”][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column width=”2/3″][vc_column_text pl=”0″ pr=”0″ pt=”0″ pb=”0″]

[nz_dropcap type=”empty full” color=””][/nz_dropcap]東洋医学の思想に基づいた健康住宅

肉体的にも精神的にも、低体温と病気の相関関係は高く、体温を高くすることが 万病の予防策とされる東洋医学の発想が注目されています。

低燃費住宅は東洋医学の思想に基づき、ドイツの最新の建築物理学を取り入れ、日本の気候風土に合わせて設計する「体温を高める東洋医学式健康住宅」です。

自然の力を最大限活用する事で自律神経を整え、体温と免疫機能を高めるのが私たちの目指す本物の健康住宅です。居室間の室温変化を出来る限り低減するために断熱性能を高め、調湿建材を活用し、太陽の光や風を活かす等、可能な限り自然の力を活用します。

「ただ自然素材をつかっただけの家」ではこういった効果は期待できません。

 

[nz_dropcap type=”empty full” color=””][/nz_dropcap]自然素材=健康住宅とは限らない

健康住宅という言葉は非常に曖昧なもので、一般的には無垢材や塗り壁などの「自然素材」を使用し、新建材の使用を減らした家が健康住宅と考えています。

人工化学物質を排除したシックハウス対策の家を健康住宅、日本では「健康住宅=自然素材住宅」という図式が大半を占めています。
しかしシックハウス対策とは自然素材を使えばOKといった単純なものではなく、ホルムアルデヒド等の室内の化学物質対策だけにとどまらず、臭気対策、カビやダニ等のアレルゲン対策、室内二酸化炭素濃度や温度・湿度まで考慮して初めてシックハウス対策と呼ぶことが出来ます。

化学物質対策は当たり前、温度・湿度を適切に制御してこそ初めて健康住宅とよべる住まいになります。

 

[nz_dropcap type=”empty full” color=””][/nz_dropcap]冷えは万病のもと

「冷えは万病のもと」この言葉をご存知の方も多いのではないでしょうか。実際に何がしらの病気を抱えている人は大抵の場合、体が「冷え」ています。

日本で古くから存在した東洋医学には「未病」という言葉があります。未病とは、病気になる前の状態、なんとなく体調がすぐれず、放っておくと病気になりそうな状態の事を指します。冷えは未病でありそのままでは深刻な病気を引き起こしてしまう状態と考えられていました。
未病を改善するためには、特に日々の生活の中で体を冷やさない工夫が必要とされています。
低燃費住宅の様な冷暖房を極力必要としない「温熱環境に優れた住まい」は、体から極力熱を奪わない、健康で快適に過ごすための健康住宅なのです。

 

[nz_dropcap type=”empty full” color=””][/nz_dropcap]「温度バリアフリー」は健康住宅の絶対条件

健康住宅としてはシックハウス対策以上にもっと大切かつ深刻にもかかわらず、ほとんどの方がご存じない要素、それは「家の中の温度差」による健康被害。いわゆるヒートショックと呼ばれるものです。

例えば、脳卒中や心疾患等の血管系の病気で亡くなる人は約28%。その原因として最近注目されているのが「家の中の温度差」。特に寒い冬場浴室やトイレ等で亡くなった方の多くは「家の中の温度差」によって血管系の疾患を起こしている事は、かなり前から大学の専門家などから警笛を鳴らされていました。

断熱・気密性能の悪い家は家全体を温めるのには非常に大きなエネルギーを必要とする為、住人は自分の居る部屋だけを温めています。その為、使っていなかった部屋や廊下、浴室等は非常に寒く、リビング等の居室は暖かい状態となり、ヒートショックの起きる危険な環境が出来上がります。

「温度のバリアフリー」は健康住宅の絶対条件だったのです。

ScreenClip

 

[nz_dropcap type=”empty full” color=””][/nz_dropcap]お子様のアレルギーも「温度バリアフリー」で改善

近畿大学岩前篤教授によると、断熱性能を3等級、4等級、4等級以上と向上させていくと、気管支喘息やアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎等の症状が右肩上がりに改善していくといった調査報告が発表されております。

岩前教授によると、室内温度が一定になる事で、基本的な体力が失われにくくなり、病気の発生率が低くなったと考えられております。「温度のバリアフリー」は高齢者だけでなく、小さなお子様にとっても健康住宅の絶対条件と言えます。

ScreenClip

 

[nz_dropcap type=”empty full” color=””][/nz_dropcap]住まいには健康を左右する力がある

低燃費住宅はは東洋医学の思想に基づいた「体温を高める住まい」です。

住まいは薬や医療器具の類ではありませんので、必ず病気を治せるとは断言できません。

しかしながら不快な温度差やカビ・ダニ等のアレルゲンの排除等の様々な体へのストレスを軽減させる事で、健康な生活には必ずプラスに働くという自信はあります。

健康とは文字のごとく、「人」と「建物」と「食物」がバランスをとれた状態ですから、建物を健康仕様にする意味と意義は十分にあります。

[/vc_column_text][/vc_column][vc_column width=”1/3″][vc_column_text pl=”0″ pr=”0″ pt=”0″ pb=”0″]JH007_350A

 

06.

 

JH190_350A[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column width=”1/1″][/vc_column][/vc_row]

Instagram