リフォームは断捨離するチャンスです! お部屋の風通しが良くなると心も身体もスッキリしますよ。

昨年、一人暮らしの60代の女性のお宅のリフォームのお手伝いをさせて頂きました。
目的は、「設備の老朽化に伴う水まわりの改修工事とクロスを貼り替えてリフレッシュしたい!」という事でした。
3LDKの広いお部屋に一人でお住まいなのですが、30数年住んでいるとにモノが増えていき、しかも、女性ひとりだと大きなモノを中々捨てる事が出来ずにモノが溢れていました。
そこで、「断捨離」するところからお手伝いさせて頂きました。
ところが、他人から見ると不用品に見えても、ご本人には愛着のあるモノばかり・・・。
なかなか話が前に進みません。

コープ行徳314工事前写真 009

やはり、愛着のあるモノを捨てる事はなかなかできないので、リサイクルショップに出すところからお手伝いさせて頂きました。(二束三文ではありますが)
打ち合わせとモノの処分に半年以上もの時間をかけてやっと工事に入りました。
給湯管給水管等の更新もやるので、最初の1週間は、ビジネスホテルに宿泊して頂きました。

コープ行徳314工事前写真 016

まず、洗面所のモノを片付けて、設備品を撤去しました。

026

配管を更新するにあたり、既存フローリングを傷つけたくないので、古い管は残して新しい管を引き直す事にしました。
玄関の外にある水道メーターから新しい給湯管(ブルー)を玄関ドアの上を通しダイレクトに洗面所のブロック壁に穴を開け、給湯器に繋ぎます。
給湯器から給湯管(オレンジ)を浴室、洗面台、キッチンに回していきます。

025

排水管も更新しました。

006

壁と床を造作して、洗面台、給湯器を取り付ける前にクロスとCFを貼りました。

そして、浴室は・・・

コープ行徳314工事前写真 017

いろいろなモノで溢れていましたが、こんなにスッキリしました。

012

そして、キッチンは・・・・

コープ行徳314工事前写真 015

やはり、ゴチャゴチャしていましたが、かなりスッキリしました。

009 (2)

タイルがお好きなお施主様のご希望通り、既存のタイルを生かして足りない部分には貼り足しました。
いろんなこだわりのあるキッチンです。

008

洗面所クロスは、花柄がお好みで、壁一面ごとに違うクロスです。
他のお部屋も家具を移動しつつ少しずつ貼り替えましたが、すべて花柄のクロスでした。
職人さんは、クロスの種類が多いとビックリしていましたが、ご自分のお部屋なのですから好きなカラーや柄を選んで頂いて結構ですよ。
好きなモノに囲まれている毎日は楽しいですよね。
その後、何度かお伺いしていますが、行く度に若々しくなっていくようで嬉しいです。
このようにリフォームする事によって断捨離に成功し、気持ちまでスッキリしてくれるとやり甲斐があります。

ただ、また少しずつモノが増えていっているような気がしますが・・・・。

 

 

 

関連記事

  1. 【施工事例】毎日の生活にアクセント!リフォームで暮らしに彩りを・・・。

  2. 今川団地のスケルトンリフォーム【第4回】床暖房設置しました。

  3. 新浦安リノベーションマンション5(建具)

  4. インテリア雑誌のような洗面化粧台【造作洗面化粧台編】

  5. マンション丸ごとリフォーム~完結編

  6. 千葉市美浜区築43年のマンションのリノベーション大作戦!【第1回】解体しました。

Instagram