エコカラット+間接照明=上品なテクスチャーのラグジュアリーな空間

先日のオープンハウスで、皆さんに評判の良かったエコカラットをご紹介します。
エコカラットとは、LIXILから出ているタイル建材の事です。
エコカラットのルーツは、日本の気候と相性の良い伝統工法「土壁」にあります。
土壁の素材をヒントに、LIXILが永年の研究で培ってきた焼き物の技術を融合する事で、エコカラットは今も進化し続けています。
また、ゼロエネルギーで活躍するので、環境にも人にも優しい建材です。

DSC_8054_compressed

こちらは新商品のブルックリンボーダー(グレー)です。
梁を利用して梁下にツバを付けてLED電球を設置しました。
エコカラットの凹凸に光が当たって陰影が美しい壁になりました。

DSC_8057_compressed

こちらもブルックリンボーダー(ブラウン)です。
白いクロスに合わせるとメリハリが出てアクセントウォールとして最適ですね。
間接照明は調光できるので、シーンに合わせて雰囲気を変える事が可能です。

035

こちらも新商品のラグジュアリーモザイク(モーブ)です。
GWにビッグサイトで開催されたLIXILのイベントで見つけました。
エコカラットには珍しいワイン系のカラーで、その名前の通りラグジュアリーな空間を演出してくれます。

写真 1

こちらは、昨秋オープンハウスを開催しました夢海の街のリビングです。
グラナスライン(ブラウン)を貼りました。
ジョイント部がわからない点もアコカラットの魅力のひとつですね。

画像 4829

こちらは、グラナスヴィスト(ホワイト)です。
クロスと同じアイボリー系ですが、凹凸があり、クロスとは違うテクスチャーなので、アクセントになり、間接照明に癒やされると同時に見せる壁が出来上がりました。

このようにエコカラットと間接照明を組み合わせる事により、機能を持ち合わせながらデザイン性の良い大人の空間が生まれます。
ぜひ、一度お試し下さいね。

 

LIXILエコカラット
http://ecocarat.jp/

関連記事

  1. 築33年のマンション、ご夫婦にとって2度目のリフォーム工事が始まりました。Vol.3

  2. 東西線浦安駅近の築37年のマンションをリノベーションしました。新築以上に素敵なお部屋にに変身!

  3. 風が抜けるオープンなスペースが心地よい。テーマはブルックリンのカフェ&ライブラリー。

  4. パナソニックの新商品展覧会に行ってきました

  5. 新築マンションのエコカラットVo.2

  6. やっぱり無垢が好き! 床も壁も自然素材を使った優しさに包まれたお部屋。

Instagram