ヘリンボーンって何?

最近、ヘリンボーン柄のクロスや床材が流行っています。

ところで、この「ヘリンボーン」とは一体どんな意味があるのでしょう?
建築では、フローリング材を魚の骨のようにV字に貼る貼り方だと聞いた事があります。
「ボーン」は骨の事を意味するので、「ヘリン」とはどんな魚の名前なのでしょうか?

「ヘリン」とは、ニシンの事だそうです。
すなわち「ヘリンボーン」とは「ニシンの骨」の事を指します。
ニシンの骨は細かいイメージがありますね。

床材を1枚1枚V字型に貼るには手間がかかるので、
簡単に貼れるクッションフロアやフロアタイル等もあります。

最近は、クロスにもいろんな種類が出ていますので、手軽に「ヘリンボーン」を楽しむ事ができますよ。

どうぞ参考になさって下さいね。

関連記事

  1. 【施工事例】シンプルで木のあたたかみを感じるナチュラルスタイル~ローズガーデン舞浜弐番館

  2. 見明川団地スケルトンリフォーム【第3回】発泡ウレタン吹付けました。

  3. 高性能サッシに交換して花を飾れるプランターボクスを

  4. 賃貸物件のリフォーム①ユニットバス編~大型賃貸物件のオーナー様必見!

  5. 残暑お見舞い申し上げます。

  6. もうすぐ海の日!この3連休は海風の街リノベーション内覧会へ!

Instagram