【クロスの選び方】白無地のクロスの選び方をご紹介します~完

こんにちは!

最後になりますが引き続き白無地クロスの選び方をご紹介します。

 

□壁やフローリング、照明との色合いを考える

 

隣合う壁やフローリングとの相性も重要です。

例えばこのような織物調のアクセントクロスですと、同じような織物調のクロスのほうがマッチしています。

石調のものと比較してみるといかがでしょうか。

またフローリングとの組み合わせも大切です。

節が強いラフなフローリングですと塗調のクロスが似合います。よりナチュラルな雰囲気がでます。

モダン調のクロスと比較するといかがでしょうか。

さらにフローリングの色味も大切です。

赤味がある色ですと、茶系のクロスが合います。リゾートな雰囲気をより出したい時に良い組み合わせです。

ライトベージュのフローリングと比較するといかがでしょうか。

 

照明も影響します。

オレンジ色に近い電球色ですと、白いクロスでもオレンジ色に見えますよ。

お部屋の照明を考慮してクロスを選ばないと想像していた仕上がりと異なってしまいます。

特に色味があるクロスですと暗く感じてしまうかもしれません。

サンプルを取って実際のお部屋で見比べてください。

 

またリフォーム工事の場合は、クロスを貼り替える際に凸凹がでやすいです。

厚みが薄いクロスを選んでしまうと、凹凸が目立つ場合があるので厚みがあるものをおすすめします。

メーカーによってはリフォーム推奨とカタログに記載があるのでご参考にして下さい。

 

以上、白無地クロスの選び方をご紹介でした。

 

関連記事

  1. 築30年超マンションのフルリフォーム第6回

  2. 千葉みなと新築マンションのリフォーム BEFORE→AFTER

  3. 玄関に鏡がほしい! シンプルな姿見を取り付けました。

  4. 白とブラウンを基調にして落ち着いた明るく柔らかい雰囲気に。

  5. 【施工事例】入船中央エステートメゾネット2~3階タイプ・・・無垢フローリングの北欧ナチュラルモダンなお部屋

  6. 築33年のマンション、ご夫婦にとって2度目のリフォーム工事が始まりました。Vol.1

Instagram