賃貸アパートのオーナー様必見! ちょっとした工夫で賃料アップ↑

賃貸アパートのオーナー様へ。

「できるだけお金を掛けずに賃料をアップしたい!」

これが本音ですよね。

今回は、1K☓10室をお持ちのS様をご紹介します。

数年前に古い木造2階建のアパートをオーナーチェンジで購入されました。

そして、お部屋が空く度に和室→洋室にリフォームして賃料をアップする事に成功されています。

Unicode

入居者が退居した後のお部屋はこんな感じでした。
畳のお部屋は最近の若者には人気がないので、洋室にする事にしました。
畳を撤去して、根太を組んでベニヤを貼り、その上にフローリングを貼るのが普通ですが、フローリングよりもコストが低くメンテナンスが楽なフロアタイル(ホモジニアスビニル床タイル)を貼りました。

画像 2004

床に白いフローリング調のフロアタイルを貼り、木部を白いペンキで塗装して、壁一面にアクセントクロスを貼りました。
まるで別のお部屋みたいですね。

そして、トイレも変身!

Unicode

このトイレがクロスとCFを貼り替えただけでイメージチェンジ!

画像 2007

ビックリですね!

本当は設備品を交換するのが1番なのですが、ちょっとした工夫で若者受けするお部屋にする事ができます。

また、別のお部屋はこんなクロスにしてみました。

画像 4806

ビタミンカラーの北欧調の柄が素敵ですね。

画像 4800

トイレのアクセントは無地のオレンジ色にしてみました。

どちらのお部屋もすぐに入居者が決まったそうです。

そして、このオーナー様、頻繁に足を運んでお掃除はもちろん、こんな工夫もされています。

画像 2005

なんだか心がホッコリしました・・・・。

 

関連記事

  1. 店舗の耐震断熱改修工事 その4完成編

  2. 間接照明を取り入れたシックモダンなインテリア。日常が非日常になるホテルライクな生活スタイル。

  3. 収納を増やすリフォームをしてみては?

  4. 自然素材に囲まれて明るく、温かみある快適空間

  5. 自然素材を使った 結露・カビ対策リフォーム

  6. トイレや洗面所等の水廻りの床に貼ってある材料は何? 意匠性と機能性に優れた○○○タイルです。

Instagram