戸建のキッチンリフォーム~風の抜ける明るいキッチンVol.2

昨日に引き続き、築30年の戸建のキッチンリフォームです。

★第3~4日目
下地工事が終わり、パネルを貼りました。
20年間壁で塞がれていた出窓が現れましたが、思っていたより損傷はなくて良かったです。
水がかかりやすいシンクの前なので、お掃除がしやすいようにパネルを貼りました。
そして、今回のリフォームのメインイベント!
大きな人造大理石のカウンター(L=3500)を搬入しました。

017

通常、長さのあるカウンターを搬入する時は、事前に搬入経路を確認します。
マンションの場合、エレベーターに乗るか?階段で上げられるか?を確認しますが、3500もあればまず無理でしょう?
戸建でも玄関からまっすぐ入れば良いのですが、キッチンに行くまでにクランクがあることが多く、なかなかスムーズにはいきません。
ここのお宅は前面道路から生垣の隙間を通し、リビングの掃き出し窓から入れる事に成功しました。
重さもあるので、職人さん4人掛かりで搬入しました。
カウンターをキャビネットの乗せた瞬間は、パチパチパチ!
思わず拍手してしまいました。

022
3日目で水栓とIHコンロが使えるようになりました。

023
そして、4日目にカップボードを設置しました。
さて、いよいよ明日は壁と天井にクロス、床にはフロアタイルを貼ります。
どんな仕上がりになるか楽しみですね。

 

 

関連記事

  1. 【施工事例】緑の中庭を臨むナチュラルで和モダンなお部屋 サンコーポ浦安

  2. 呼吸する壁と床 「自然素材」が持つあたたかみ溢れる健康住宅

  3. 天然杉が呼吸する自然たっぷりの家。森林の中で暮らすような心地よい生活が実現しました。

  4. システムキッチンのお話 vol.2

  5. 今川団地のスケルトンリフォーム【第4回】床暖房設置しました。

  6. オリジナリティあふれる造作洗面台特集

Instagram