無垢フローリングのお手入れ方法

無垢のフローリングに傷が…
経年美化としてとらえればひとつの味でもありますが、
場所や程度によっては補修の必要性が高い場合がありますよね。

5センチほど裂けがでてしまい、足にひっかってしまいます。

でも一体どうやってやったらいいんだろう?
難しく考えることはないです!
やってみるととっても簡単ですので、
ぜひやってみてくださいね。

はじめに…
用意するものは
紙やすり(80番くらいの荒いものと200番くらいの中目程度のもの)
ウッドパテ(ホームセンターで簡単に手に入ります)
塗材(素地の場合は不要です、今回はオスモクリアを使用しました)
雑巾

では…早速作業にとりかかりましょう
①紙やすりでやすります
ちょっとしたささくれやへこみなら、この作業と⑤の塗装だけで完了です

IMG_0128

②パテ埋めします
今回は2ミリほどの溝が出来てしまっていたので、ウッドパテを使いました。
乾くと少しやせるのでこんもり盛ります。

IMG_0125

③乾燥
少々待って、ふき取ります。
数回繰り返します。

④あらかた埋まったら、やすりで調整します。
パテと乾燥とやすりを繰り返し表面を整えます。
IMG_0129

⑤塗装します
今回は雑巾にしみこませてふき取りながら、
周辺となじませて…

IMG_0130

終了です!

どうでしょうか?
道具さえあれば、本当に簡単です!
簡単にメンテナンスで切るのは無垢の強みですね。

今回は固い材でのフローリングでしたが、
杉やヒノキなどやわらかめの材のへこみの直し方や
染み抜きの方法などもご紹介していきたいなと思っております。

関連記事

  1. シンプルに暮らす。子供たちが独立した後は夫婦ふたりだけで気ままに暮らしたい。

  2. マンション丸ごとリフォーム~完結編

  3. パセオ舞浜イーストのフルリフォーム【第3回】設備工事とクロス工事

  4. サンコーポ浦安あったかリノベーション見学会開催します。

  5. 見明川団地リノベーション大作戦【その5】ただいま断熱工事中

  6. ご来場ありがとうございます。そして、また明日も開催します。~新浦安 入船中央エステート・富岡の家~

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Instagram