気密とセルロース

現在アールデザインでは注文住宅の受注・建築・設計や耐震工事等は行っておりません。
注文住宅については、ウェルネストホーム公式サイト までお問い合わせください。

こんにちは!
新築部の城戸です。


都内の低燃費住宅現場では、セルロース工事に差し掛かろうとしています。
今日はセルロースを吹き込むためのシートを貼っているところ。
セルロースファイバーは新聞紙を粉にした断熱材で、防音・防虫・防火・調湿効果もある優れものです。

低燃費住宅では標準仕様なので、施工も慣れたものです。

そして、床では気密の処理も進んでいます。
隙間をなくすことで「漏気」をなくし、計画的な「換気」を行うためです。
「漏気」と「換気」は同じ空気の出入りですが、全く違います。
こうした細かい処理が家の性能に直結していくんですね!

関連記事

  1. ぐるぐる廻れるパッシブ設計 和モダン低燃費住宅

  2. 低炭素建築物(住宅)のイメージ(国交省パンフレットより)

    木造は有利!? 認定低炭素住宅の条件

  3. 洗面台のイメージが!?

  4. 家を建てるための土地さがしの基本 その2(建ぺい率)

  5. 低燃費住宅「富岡の家」 ルナしっくい塗り始めました。

  6. 店舗の耐震断熱改修工事 その4完成編

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Instagram