給湯器のオートとフルオートの違いって何?

給湯器にはオートとフルオートの2種類があります。

では、オートとフルオートの違いは何でしょうか?
オートとは、スイッチを押すと設定温度、設定湯量まで自動お湯はりしてくれます。
その後、湯温が下がると自動追い焚きしてくれます。
湯量が少なくなったら「たし湯」スイッチを押すと約20Lのお湯を足す事ができます。

フルオートとは、スイッチを押し、自動お湯はりをしてくれるところまではオートと同じですが、お湯が設定水位より約4cm下がるとスイッチを押さなくても自動たし湯をしてくれます。
また排水時にはふろ設定温で約5Lのお湯を流し、配管を洗浄してくれます。
リモコンに配管洗浄のボタンがあるわけではなく、「自動」のボタンですべてが行われています。
これなら雑菌を気にしないで気持ちよく入浴することができそうです。

もし、お風呂の追い焚きをする際、雑菌が気になるという方、お風呂の残り湯を洗濯に使うという方には、フルオートの給湯器をおすすめします。

関連記事

  1. 今週のオープンルームは、夢海の街で開催します。

  2. 入船東エステート5号棟スケルトンリフォーム【第4回】ボード貼りと建具工事

  3. 見明川団地スケルトンリフォーム【第3回】発泡ウレタン吹付けました。

  4. WELLNEST HOME 構造見学会開催

  5. 中古マンションを購入して、自分好みにリノベーションしてみませんか?

  6. 東西線浦安駅近の築37年のマンションをリノベーションしました。新築以上に素敵なお部屋にに変身!

Instagram