自然素材を使った 結露・カビ対策リフォーム

フローリングは無垢のナラ材を使用しています。無塗装のため肌触りも自然で温かいです。湿気の調湿を行い結露を抑える働きをしてくれます。

P1194791

畳の厚さを変えることによってリビングとのバリアフリー化を実現しました。

P1194821P1194807

新築時の間取りが特殊なため、既製のキッチンでは取付不可能でしたが、加工を施し特殊な形のキッチンの交換を可能にしました。

P1194907

P1194911P1194844

玄関入ってすぐの壁にはエコカラットを施工。見た目の演出と玄関周りのニオイと結露を抑える実用的な効果が期待できます。
10年前のトイレに比べて流す水の量は約半分。地球にも家計にもやさしいトイレです。

私たちアールデザインが提案する自然素材を使った健康リフォーム。
なかでもお勧めな建材が、『ルナファーザー&ルナ漆喰』です。ルナファーザーはドイツで一般的に使われている壁紙の一つで、特徴としてビニールを一切使用しない100%の紙であることです。ビニールクロスに含まれる可塑剤という科学物質を含まないため、シックハウスなどを呼び起こす心配のない壁紙です。しかも汚れてきたら表面をペンキや漆喰等、塗り替えることで綺麗に蘇る貼り替えの要らないエコな建材です。
ルナファーザーに塗る漆喰のひとつであるルナ漆喰は、ホタテの貝殻を粉末状にしたものを主原料とした自然素材の漆喰で、ホタテの貝殻に含まれる炭酸カルシウムが消臭効果、VOC吸着分解効果、耐火性などが期待できます。また、従来廃棄されていたホタテの貝殻を使うことで環境にも優しいエコな建材です。ルナファーザーを貼りルナ漆喰を塗るお値段は1㎡辺り2000円と、従来に比べて半分のコストを実現いたしました。これまでは予算の関係で躊躇していた自然素材を現実的に使うことができるようになってきたのではないでしょうか。
私たちアールデザインではこのように、お客様に健康に良い自然素材を使っていただくために日々努力を重ねて健康リフォームのコストダウンに取り組んでいます。無垢フローリングにしたいけど予算がなくて…等と悩んでいる方はぜひ一度私たちにご相談ください。

 

関連記事

  1. 入船東エステート5号棟スケルトンリフォーム【第3回】断熱工事と置き床工事

  2. 風が抜けるオープンなスペースが心地よい。テーマはブルックリンのカフェ&ライブラリー。

  3. いよいよ明日です。

  4. 店舗の耐震断熱改修工事 その1

  5. 【施工事例】透明ガラスのパーテーションでお家時間が楽しめるお部屋

  6. 東西線浦安駅近の築37年のマンションをリノベーションしました。新築以上に素敵なお部屋にに変身!

Instagram