家電も食器もスッキリ納まるキッチンメーカーの背面収納

 「キッチンをリフォームするので、キッチンとお揃いの食器棚がほしい!」
「新築マンションを購入したけれど家電や食器を入れる収納がほしい!」
そんな奥様には、キッチンメーカーから出ている収納をおすすめしています。
キッチンメーカーの収納は、既製品よりは高いかもしれませんが、壁にしっかり固定するので地震の時に倒れてくる心配がなく、吊り戸に耐震ラッチ(震度4程度でロックされる)が付いているので扉が開いて中の食器が飛び出してくるということはないと言えます。

例えば、新築マンションに住んで約1年経ったS様。
新築マンションを購入した時のオプションは高価だったので諦めていました。
とりあえず、以前住んでいたお宅から持って来た食器棚とレンジ台を使っていましたが、なんかスッキリしない・・・・。
家具屋さんを見て回ったけれど、ピッタリくるものがない・・・・。
そこで、思い切ってキッチンメーカーの収納を取り付けることにしました。

Before↓

Unicode

After↓

Unicode

セパレートタイプの家電収納付の収納を設置しました。
炊飯ジャーを置く棚はスライド式になっていて蒸気排出ユニットが付いている優れものです。
電子レンジやオーブントースター、炊飯ジャー等をまとめられて、引き出しや吊り戸には食器類が収納できます。
スッキリ美しいキッチンになりました。

 

Unicode

こちらも新築マンションを購入されたN様。
備え付けのキッチンの扉と近いカラーを選びました。
カウンターの高さは、キッチンと同じ85cm、家電はカウンターの上に置き、大きな引き出しにはキャスターが付いていてダストボックスが収納できます。
アジアンなインテリアととてもマッチしていました。

010

こちらは、築12年のマンションのキッチンをリフォームされたK様。
システムキッチンと同じ面材で揃えたので、高級感のあるキッチンになりました。
幅は、75cmと90cmを組み合わせて、165cmです。
通常、幅は60cm、75cm、90cmを組み合わせて設置します。
高さは、家電収納付きの場合1m、家電収納がない場合は85cmです。
奥行きは、通常45cmですが、メーカーによっては40cmや60cmがあります。
価格は、扉の面材によって異なります。
もし、既製品の食器棚でピッタリのものが見つからなかった時には、ぜひ、ご相談下さい。

 

 

関連記事

  1. こんな和室がほしかった! 畳の良さを見直してみませんか? 

  2. 富岡エステートのスケルトンリフォーム始まりました。 【第1回】

  3. キッチンの使い勝手は十人十色、理想のキッチンを実現しましょう。

  4. 爽やかな風が吹き抜け、眩しいくらい日当たりの良い今回のお部屋。思いついたのは、太陽が燦々と降り注ぐ「水の都」ヴェネツィアでした。

  5. 賃貸アパートのオーナー様必見! ちょっとした工夫で賃料アップ↑

  6. 千葉みなと新築マンションのリフォーム BEFORE→AFTER

Instagram