当代島メゾネットマンション(4)

キッチンが搬入されてきました。

0519 014

ん、これは人造大理石と呼ばれる素材で、
YAMAHAさんのキッチンといえばやっぱりこれです。
とっても重いのですが、傷も付きにくいですし、温度にも強い素材です。
フローリングもショールームに行って選びましたが、
キッチンも江戸川区のショールームで選んで来ました。
今回の仕様はいいですよ?。

家族団らんのリビングの中心にカウンターキッチンを
どーんっ、と配置します。

0519 016 0519 018

このタイプの水栓は「グースネック」と言われてまして、
カモの首の形から名付けられています。
柔らかい曲線なので見た目ももちろんですが、
ここは私のこだわり、プッシュ式なので水の出し止めがとってもスマート。
(タッチレスのものも出ています)

夕方撮った写真なので、しかも壁の下地を整えている中なので
ピンと来ないかもしれませんが、建具も入ってきました↓

0519 0210519 019

上階の洋室の入口は、リアロチェリー柄、収納と下階はホワイトの建具にしました。

そして、前回この壁がどうなるか・・
こうなっちゃいました!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

0519 013

これは職人さん泣かせの手間のかかる壁、よくぞやっていただけました。
下階の玄関から通ずる階段に、
リビングから注ぐ自然光をイメージして「木洩れ陽の階段」にしたかったのです。
大きく空いた穴は、お子さんが「おかえり?」と声をかけられる大きさにしたかった。
そしてこの壁の大きさ・形、穴の大きさ・形にはデザイン的な意味があります。
古代から伝わり、最も美しい形と言われる、

golden ratio
黄金比
1 : 1.68

世の中で美しいと言われるもので多く採用されているカタチ。
それが黄金比です。
もちろん、この壁もこれで完成ではなくて仕上げは完成してからのお楽しみですっ。
あ、でも金色とかにはしませんよ。

夕方にはいつもこんな景色の見えるお部屋、
スカイツリーを望み、その横に夕陽が沈んでいく・・

0519 020

あー、何か私が住みたくなってきてしまいました。
夜も借景でマンション群の光が綺麗なんですよ。

次週は、タイル工事。
タイルって古くない??って思いますか??
いえいえ、お風呂のタイルはヒヤッとしない素材を。
そして玄関?廊下をタイルで仕上げちゃいます。
乞うご期待ください!

関連記事

  1. 自然素材に囲まれて明るく、温かみある快適空間

  2. 築30年超マンションのフルリフォーム第2回

  3. いよいよ明日です。

  4. 新入りプランナー#stay homeを考える②

  5. 「窓」が1番大事! 住宅の断熱性能を向上させるヨーロッパ製トリプル断熱ガラス樹脂サッシ

  6. 夢海の街リフォームvol.5 オープンルーム間近です!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Instagram