ズバリ、結露に悩んでいませんか? 

結露によるカビに悩んでいらっしゃる方、結構多いですね。
特に角部屋や最上階にお住まいの方が多いようです。
それは、比較的古いマンションの場合、コンクリートの壁直にクロスを貼る事が多く、特に冬の屋内と屋外の温度差により生じた結露の行き場がなくなりカビが生えるのです。

例えば、このお宅は10年前にクロスを貼り替えたのですが、どうしてもダイニングの天井の隅の方に結露が出来ていました。
まめに拭ければ良いのですが、なかなか出来ずに放っておいたところ、クロスが剥がれてきました。

003

最上階ではないのですが、ダイニングの上階にはお部屋がなく陸屋根になっています。
漏水も疑ったのですが、漏水ではない事がわかり、今回のクロス貼り替えとなりました。
さあ、クロスを剥がしてみましょう。

005

コンクリート直に貼ってあるので、剥がしにくかったですが、やはりコーナー部には少しカビがはえていました。

007

クロスを貼り替えたらこんなにキレイになりました。
ただ断熱のない状態でクロスを貼り替えただけなので、また数年後には剥がれてくると思われます。

本来ならば断熱工事をすれば良いのですが、なかなか難しいですね。
見えないところにお金をかける事ってなかなか出来ないですね。

006

アールデザインでは、より快適にお住まいいただくために断熱工事をおすすめしています。(写真は見明川団地)
上記のようなスタイロフォーム使用の場合、壁を約7cm位ふかす事により夏は涼しく、冬はあたたかい住まいになります。

013

他には、壁に調湿性のあるエコカラットを貼るのも良いかもしれませんね。
断熱工事の事なら是非、アールデザインにご相談下さい!

 

 

関連記事

  1. メゾン新浜スケルトンリフォーム【第3回】フローリング貼りました。

  2. 千葉市美浜区の築43年のマンションのリノベーション大作戦【第5回】キッチン~クロス貼り工事

  3. 遊び心いっぱいのお部屋づくり。インテリアアートシールでお部屋をPOPに変身! 

  4. 行徳ニューハイツのスケルトンリフォーム【第3回】置き床工事

  5. 千葉市緑区マンションのスケルトンリフォーム【第2回】解体が終わりました。

  6. 入船北エステート テラスハウスのスケルトンリフォーム【第1回】解体しました!

Instagram