築33年のマンション、ご夫婦にとって2度目のリフォーム工事が始まりました。Vol.1

駅前のマンションにお住まいのK様。
12年前に弊社でリフォームさせて頂いたリピーターの方です。

70代のご夫婦で、おそらくこれが最後のリフォームになるだろうと決意されたそうです。
フローリングの貼り替えをはじめ、キッチン・ユニットバス・便器交換、あとはクロスや襖、畳等の貼り替えをやる事になりました。

055

住みながらの工事なので、家具を移動しながら1部屋毎に進めていきます。
まずは、リビングルーム。
遮音フローリングを剥がしていきます。
これが結構手間がかかるんです。

059

次に置き床を設置していきます。
この脚はゴムの部分に遮音性能(L-45)があるタイプなので、遮音規約のあるマンションでも大丈夫です。

060

パーチクルボードを貼っていきます。
ボードの隙間の穴から接着剤を注入するとコンコリートの床とゴムの脚がしっかりと接着されます。

063
そして、1段上がっていたダイニングの床を剥がすと給水管、給湯管、追い炊き管、TES暖房機の温水管等の様々な管が現れます。
それらの管を傷つけないように丁寧に施工していきます。

お施主様の生活を妨げないように考えながら工程を組み、打ち合わせをしながら少しずつ工事は進んでいきます。

つづく

 

 

関連記事

  1. サンコーポ浦安のスケルトンリフォーム、工事完了!オープンルーム開催します。

  2. 新浦安リノベーションマンション6(壁・キッチン)

  3. トクラスBerry「奥までシンク」10月24日発売します!

  4. ベイシティ浦安のオープンルーム

  5. 今川団地のスケルトンリフォーム【第4回】床暖房設置しました。

  6. 富岡エステート スケルトンリフォーム【第3回】ユニットバス組み立て始めました。

Instagram