宅配問題に私達が出来る事。便利な宅配ボックスを検討してみませんか?

クロネコヤマトを中心とした宅急便ドライバーの過重労働が問題になっています。
便利なインターネットでの買い物が増えてきた昨今、受け取り側の私達に出来る事とは何でしょうか?
それにはまず「再配達を減らす事」です。
再配達を減らす事によりトラックのCO2排出量を削減する事もできるのです。そのひとつの手段として、宅配ボックスの活用が注目されています。

では、宅配ボックスとはどんなものでしょうか?
玄関先に設置するロッカーのようなボックスの事です。

宅配業者は、このボックスに荷物を入れ、4桁の暗証番号を設定します。

中に印鑑の入っているポケットのようなものがあるか、捺印装置が付いているものもあるので、宅配業者はそれを受け取りのサインとする事ができます。

注意点としては、暗証番号がわからなくなってしまう可能性があったり、1日に何個届いても最初の1個しか入れられないという点です。

写真は、すべてパナソニックの製品ですが、様々な色や大きさの宅配ボックスがあります。

尚、宅配ボックスは一戸建だけではなく、賃貸アパート向きの製品も出ています。


 
私達にできる事からお手伝いさせて頂きたいと思っています。
どんな事でもご相談下さいね。

 

関連記事

  1. まるでカフェみたい!トレンドのカラードウッドで囲んだ黒板のあるリビングダイニング

  2. ハイネス第二浦安のスケルトンリフォーム【第2回】間柱と配管、配線工事

  3. インテリア雑誌のような洗面化粧台【造作洗面化粧台編】

  4. 今週末、築36年のマンションリノベーション見学会を開催します!無垢フローリングの気持ち良さを体感できるチャンスです。

  5. 入船東エステートのリノベーション【vol.2】解体が終わったら・・・

  6. ご存じですか?熱中症は室内でもかかるんです。

Instagram