ヘリンボーンって何?

最近、ヘリンボーン柄のクロスや床材が流行っています。

ところで、この「ヘリンボーン」とは一体どんな意味があるのでしょう?
建築では、フローリング材を魚の骨のようにV字に貼る貼り方だと聞いた事があります。
「ボーン」は骨の事を意味するので、「ヘリン」とはどんな魚の名前なのでしょうか?

「ヘリン」とは、ニシンの事だそうです。
すなわち「ヘリンボーン」とは「ニシンの骨」の事を指します。
ニシンの骨は細かいイメージがありますね。

床材を1枚1枚V字型に貼るには手間がかかるので、
簡単に貼れるクッションフロアやフロアタイル等もあります。

最近は、クロスにもいろんな種類が出ていますので、手軽に「ヘリンボーン」を楽しむ事ができますよ。

どうぞ参考になさって下さいね。

関連記事

  1. アクセントクロスいろいろ・・・空間を美しく彩る輸入壁紙 【インポートクロス編】

  2. 築30年超マンションのフルリフォーム第1回

  3. ホームインスペクションをご存知でしょうか?

  4. 入船北エステート テラスハウスのスケルトンリフォーム【第3回】発泡ウレタン吹き付けました。

  5. 稲毛海岸のスケルトンリフォーム【第5回】工事完了しました。

  6. 最新トレンドの「男前インテリア」のお部屋をご紹介します。

Instagram