【クロスの選び方】白無地のクロスの選び方をご紹介します②

こんにちは!だんだんと春のお天気が増えてきましたね。

引き続き白無地クロスの選び方をご紹介します。

 

□クロスの機能で選ぶ 

部屋全体の壁や天井に使用する白無地のクロスは、量産クロスと機能性クロスの2種類に分かれます。

 

  • 量産クロス:原状回復工事から新築工事まで幅広い用途で普及している壁紙です。

防カビやアレルギーを引き起こすシックハウス対策が行われています。

SangetsuではSPカタログ、リリカラではLBカタログで見本帳が展開しています。

 

  • 機能性クロス:量産クロスにはない機能が追加されたクロスです。汚れに強い・ひっかき傷に強い・消臭・抗菌ウィルス・マイナスイオン・吸放湿・通気性などのお部屋に良い機能があります。カタログでは機能の説明とサンプルが記載されています。

Sangetsuのカタログのページを一部ご紹介します。フィルム防止機能です。

クロスは色が付いたものもあります。

 

消臭機能のクロスもあります。

ペットのひっかき傷が心配であったり、消臭効果が期待したいのであれば効果が期待できる機能のクロスをお勧めします。

リビングやトイレのように一部のお部屋だけ機能性クロスを使うのも上手な使い方です。

ただ機能性クロスを取り入れたので完全に傷がつかない、においが消えるという訳ではございませんので要注意です!

 

機能にこだわらないのであれば、機能性クロスと量産クロスでは見た目が判断するのが難しいので、価格が安い量産クロスをお勧めします。

以上、機能性クロスの紹介でした。

資料出典:sangetsu「2018-2020 リザーブ 1000」より

関連記事

  1. 壁面収納でスッキリ! 用途に合わせてパーツが選べるシステム収納がおすすめ。

  2. 入船東エステート5号棟スケルトンリフォーム【第3回】断熱工事と置き床工事

  3. 千葉市美浜区の築43年のマンションのリノベーション大作戦【第3回】断熱改修と配管工事

  4. クリナップ市川ショールームに行って来ました!

  5. 入船中央エステートメゾネット1.2階タイプのスケルトンリフォーム【第1回】解体しました。

  6. 中古マンションを購入して、自分好みにリノベーションしてみませんか?

Instagram