見明川団地スケルトンリフォーム【第1回】解体始まりました!

築40年のテラスハウス、見明川団地のスケルトンリフォーム、工事が始まりました。

このキッチンは分譲当初のものなので御年40歳!
タカラのステッカーが貼ってありました。
キッチンの歴史を感じますね。

洗面台や便器も黄色い陶器です。
40年前は斬新だったのではないでしょうか?

ユニットバスも画期的だったと思われます。

写真を撮っている間にどんどん解体作業が進んでいきます。

和室の畳の下には木毛セメント板が敷いてあり、これも残らず撤去します。

木毛セメント板とは、リボン状に細長く木を削り出した木材をセメントペーストで圧縮成型した建材です。

壁はクロスではなく化粧ベニヤです。
これも40年前はかなりお洒落だったそうです。

床は無垢材を貼ってありました。

今となっては貴重な庭付きのテラスハウス。
公団住宅の歴史を感じながら解体に立ち会う事が出来ました。
これからどんな風に仕上がっていくのか楽しみです。

関連記事

  1. ライオンズガーデン新浦安フルリフォーム工事【第2回】ボード貼りと建具取付

  2. 戸建のキッチンリフォーム~風の抜ける明るいキッチンVol.3

  3. 入船北エステート テラスハウスのスケルトンリフォーム【第6回】クロス屋さんが入ってきました。

  4. マンション断熱工事その2

  5. エバーグリーン浦安のリノベーション大作戦【第3回】建具、クロス、設備工事

  6. メゾン新浜のスケルトンリフォーム【第1回】ただいま解体中!コア抜きしました。

Instagram