見明川団地スケルトンリフォーム【第2回】解体終了しました。

先週から始まった見明川団地のスケルトンリフォーム。
本日、解体工事が終了しました。

40年前のコンクリートが現れました。
まさに「すっぴん」です。

これから、下地を作ってお化粧をしていく感じですね。

1階のキッチンの壁に昭和51年の水圧検査の紙が貼ってありました。

公団住宅の歴史を感じられる建物です。

そして、1階のダイニングキッチンの床には、ピットがあります。
ピットの深さは約1.2m、人が入れる広さはあります。

ここに地下からの水が溜まるように出来ています。
年に1回程溜まった水をポンプで抜きます。
このお部屋はしばらく空家になっていたそうですが、水は溜まっていませんでした。

階段も撤去しました。

ペンキを塗ってある場所が浴室だった場所です。

ここは2階のトイレです。

ここは、1階のトイレです。

ここは、キッチンです。
すでにガス菅工事は完了しています。

いよいよ明日から発泡ウレタン吹付け工事を行います。
またご報告させて頂きます。

 

関連記事

  1. 千葉市美浜区の築43年のマンションのリノベーション大作戦【第4回】ユニットバスと建具が付きました!

  2. 富岡エステートのスケルトンリフォーム【第7回】クロス貼り始めました。

  3. 入船東エステート5号棟スケルトンリフォーム【第4回】ボード貼りと建具工事

  4. 入船中央エステート(メゾネットタイプ)のスケルトンリフォーム【第1回】工事前はこんな感じでした。

  5. 入船中央エステート(メゾネットタイプ)のスケルトンリフォーム【第3回】どんどん解体していきます。

  6. 入船西エステート 高層棟フラットタイプのスケルトンリフォーム 【Vol.1】解体しました。

Instagram