マンションリフォーム”フローリング貼り替え”について

最近、オープンルームでフローリング貼り替えの方法について何度か尋ねられることがありました。

今回はマンションリフォームでフローリングを貼り替える場合の方法を3つ紹介したいと思います。

 

まず一つ目は、フローリングをコンクリートに直接貼る直貼りという方法です。

0119-850x637

マンションでは遮音の規定があるため、このような遮音性能があるフローリングを貼っていきます。

メリットとしては、コストを抑えて施工することができます。

デメリットとしては、フローリングの裏にクッション材がついているため、踏み心地がふわふわする点です。

また、マンションのコンクリートは、不陸といって平らではないことがよくあります。

そのため、コンクリートに直貼りすると床鳴りする可能性が高くなります。

 

二つ目は置き床(二重床)という方法です。

410InN48wVL__SY300_

写真の置き床の上にフローリングを貼っていきます。

黒い脚の部分がゴムになっていて、そこで遮音をとっています。

003-46-850x567

メリットとしては置き床で遮音をとるため、無垢のフローリングなど単体では遮音がとれないものも貼ることができます。

また、脚の部分で不陸を調整するので床もほぼまっすぐになります。

デメリットとしては、床が最低でも8センチぐらいはコンクリート面から上がってしまうことです。

古いマンションだと、梁の下などは低く感じてしまうかもしれません。

また、直貼りに比べるとコストもかかります。

 

三つ目は遮音マットの上にフローリングを貼る方法です。

img_02_01

メリットとしては、直貼りのようにふわふわしないですし、床も最大で4センチほど上がりますが置き床ほど気にしなくていいと思います。

しかし不陸調整はできないため、床鳴りの可能性はあるかもしれません。

また、コストも一番かかります。

 

以上3つほど紹介しましたが、マンションによって最適な方法は違うと思います。

気になることがありましたら、お気軽にアールデザインにご相談ください!

 

関連記事

  1. 間接照明に癒されて、住まいのゆとりを楽しみたい。

  2. いよいよ今週末!新浦安の入船中央エステート スケルトンリフォーム完成見学会開催します。

  3. お待たせしました! 海風の街スケルトンリフォーム、ついに完成! 今度の土日はぜひオープンハウス会場へ!

  4. 【自由に見学!リノベーション内覧会】浦安市堀江4丁目のライオンズマンションで開催中です

  5. 入船中央エステートメゾネット1、2階タイプのスケルトンリフォーム【第6回】床暖房設置しました。

  6. マンション断熱工事その2

Instagram