南行徳ハイツのスケルトンリフォーム【第3回】ボードを貼りました。

南行徳ハイツのスケルトンリフォーム。

どんどん進んでいきます。
間柱を立てた後、置き床を設置して、フローリングを貼りました。

今度は石膏ボードをバンバン貼っていきます。
スイッチやコンセントの位置を出し、電線を出しておきます。
石膏ボードなら容易にカットする事が出来るので、大工工事の合間に電気屋さんが作業していきます。

LDKとキッチン回りのボードを貼り終えました。
縦管が入っているところには、点検口を取付ます。
キッチンの背面の壁には、後から吊り戸や飾り棚を設置できるようにベニヤを貼りました。
石膏ボードだとスカスカで何かを取り付ける事は出来ないので、後から何かを設置する予定がある場合は、ベニヤ下地にする事をおすすめします。

さあ、クロスの糊を付ける機会が入りました。
これからクロスを貼っていきます。

キッチンに立つとこんな感じです。
またレポートさせて頂きます。

 

関連記事

  1. 入船西エステート 高層棟フラットタイプのスケルトンリフォーム 【Vol.1】解体しました。

  2. アクセントウォール画像

    えっ、新築マンションなのにリフォーム?

  3. 千葉市緑区マンションのスケルトンリフォーム【第6回】キッチン組み立てとシラス壁

  4. 京成サンコーポ浦安のスケルトンリフォーム【第5回】建具が入りました。

  5. 入船西エステートのスケルトンリフォーム【第3回】フローリング貼りとエアコン先行配管

  6. 千葉市緑区マンションのスケルトンリフォーム【第1回】解体中!

Instagram