ヘリンボーンって何?

最近、ヘリンボーン柄のクロスや床材が流行っています。

ところで、この「ヘリンボーン」とは一体どんな意味があるのでしょう?
建築では、フローリング材を魚の骨のようにV字に貼る貼り方だと聞いた事があります。
「ボーン」は骨の事を意味するので、「ヘリン」とはどんな魚の名前なのでしょうか?

「ヘリン」とは、ニシンの事だそうです。
すなわち「ヘリンボーン」とは「ニシンの骨」の事を指します。
ニシンの骨は細かいイメージがありますね。

床材を1枚1枚V字型に貼るには手間がかかるので、
簡単に貼れるクッションフロアやフロアタイル等もあります。

最近は、クロスにもいろんな種類が出ていますので、手軽に「ヘリンボーン」を楽しむ事ができますよ。

どうぞ参考になさって下さいね。

関連記事

  1. 森の中のカフェみたいなテラスハウス=パブリックスペースとプライベートスペースの分離に成功

  2. 家族で団欒できる空間を!木目調のあたたかみある空間で

  3. 築33年のマンション、ご夫婦にとって2度目のリフォーム工事が始まりました。Vol.2

  4. ステイツ舞浜 オープンルーム開催します。

  5. 今週のオープンハウスご案内 スケルトンリフォームの富岡エステート

  6. 入船西エステートのリノベーション工事【第1回】解体しました。

Instagram