新年 あけましておめでとうございます。
本日は建築吉日。
 仕事始めとして、幸先の良いスタートを切る事ができました。

皆さんは「建築吉日」という日があることをご存知ですか?
  私も含めほとんどの方は、「大安」は良い日で、「仏滅」は悪い日だと思っている程度ではないでしょうか?
 それでも、地鎮祭や上棟を行う場合、やはり日が良くて「吉」とされる日に行いたいですよね。
 この「吉」の日ですが、「建築吉日」という日があるのをご存知でしょうか?
  不思議な事に「建築吉日」は、大安でも「凶」、仏滅でも「吉」があるのです。

カレンダーでよく見るのは、「六曜」といい、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の順に繰り返します。
 一般的には大安が吉日で、次に先勝(午前が吉)、友引(昼以外は吉)、先負(午後が吉)が良いとされています。
 この六曜の他に、カレンダーにはあまり書かれていない「十二直」という暦があり、この暦で主に私達が見るのが「建築吉日」です。
 十二直には下記のような意味があります。
 ☆印の「たつ」「みつ」「たいら」「さだん」「なる」「ひらく」が「建築吉日」と言われています。

☆建(た つ) 万物を建て生じる日
         よろず大吉の日。但し動土・蔵開きは凶
★除(のぞく) 障害を取り除く日 
         井戸掘り・治療開始・祭祀などは吉
         結婚・動土は凶
☆満(み つ) 全てが満たされる日
         新規事・移転・結婚などは吉
         動土・服薬は凶
☆平(たいら) 物事が平らかになる日
         旅行・結婚・道路修理などは吉
         穴掘り・種まきは凶
☆定(さだん) 善悪が定まる日
         開店・結婚・移転・種まきは吉
         旅行・訴訟は凶
★執(と る) 執り行う日
         祭祀・祝い事・造作・種まきは吉
         金銭の出入りは凶
★破(やぶる) 物事を突破する日
         訴訟・出陣・漁猟・服毒は吉
         祝い事・契約時は凶
★危(あやぶ) 物事を危惧する日
         万事控えめに
☆成(な る) 物事が成就する日
         新規事・建築・開店は吉
         訴訟・裁判は凶
★納(おさん) 物事を納め入れる日
         収穫・商品購入は吉
☆開(ひらく) 開き通じる日
         建築・移転・結婚等は吉
         葬式は凶
★閉(と づ) 閉じ込める日
         金銭出納・建墓は吉
         棟上げ・結婚・開店は凶
(wikipediaより)
ちなみに十二直は、北斗七星の柄に当たる部分(斗柄)が北極星を中心にして天球上を開店することから
 これに十二支による方位と組み合わせて十二直を配当しているそうです。

今後の建築計画の参考にして下さいね。
                                   
           
         
   
