入船東エステートのリノベーション【vol.2】解体が終わったら・・・

入船東エステートのリノベーション工事。
解体工事が終わりました。

035

今回のリフォームはスケルトンとは違い、残せる壁はできるだけ残して、間取りの変更のある部分を新しく造っていきます。

020

新しく造作する壁の間柱を立てていきます。
それと同時に電気の配線工事、設備の配管工事をやっていきます。

029

大工さん、電気屋さん、設備屋さんの合計6~8人が連携しながら作業を進めていきます。

014

リビングルームの置き床工事も始まりました。
ベテランの大工さんが不陸調整をしながら手際よく置き床を設置していきます。

011

この置き床は、脚のゴムの部分で遮音をとる事ができ、隙間に配線や配管を通す事ができるので、最近のリフォーム工事ではよく使われるようになりました。
そして、この入船東エステート(96~97㎡タイプ)では、リビングとダイニングに10cm位の段差があるので、段差を解消するためにもよく使っています。

023

床や壁が出来上がる前に配線や配管を逃げる作業が終わったら、暫くは大工さんがコツコツと作業を進めていきます。

またご報告させて頂きます。

 

 

関連記事

  1. 入船中央エステート(メゾネットタイプ)のスケルトンリフォーム【第3回】どんどん解体していきます。

  2. クリスマスのガーデニング

  3. マンションの断熱改修工事 入船中央エステート編Vol.1

  4. 今週のオープンルームは美浜東エステート【北欧ナチュラルスタイル】

  5. 爽やかな風が吹き抜け、眩しいくらい日当たりの良い今回のお部屋。思いついたのは、太陽が燦々と降り注ぐ「水の都」ヴェネツィアでした。

  6. 丸美屋「麻婆豆腐の素」のCMを弊社リノベーション現場で撮影しました! 家族の幸せが伝わってくるCMです。

Instagram