お掃除楽々! ユニットバスの排水口がここまで進化しました。

汚れやすく、お掃除が面倒な排水口。
ほうっておくとカビやヌメリ、臭いも気になります。
でも、最近の排水口はお手入れがとっても簡単。
毎日のお掃除が楽になりました。

default_throw_pic_01
(写真提供/LIXIL)

最近のユニットバスの排水口は、ヘアキャッチャー(目皿)や排水トラップに掃除のしやすくなる様々な工夫がされています。
たとえばヘアキャッチャーは、洗い場からの排水や浴槽の残り湯を流す時に排水溝内に発生する渦の力を利用して、髪の毛やゴミが残らないように工夫されています。

default_throw_pic_02
(写真提供/LIXIL)

ヘアキャッチャーにたまった髪の毛やゴミを素手でつまんで取るのにはちょっと抵抗がありますね。
最新のヘアキャッチャーは、髪の毛がからまりにくく、張り付きにくい構造になっています。
また、着脱も簡単なので、取っ手をつまんでひっくり返すだけで手軽にゴミを捨てられます。

yjimageIK4J1W80
(写真提供/TOTO)

従来のヘアキャッチャーや排水トラップは、形が複雑で汚れがたまりやすいのが難点でした。
凹凸や段差を減らしてシンプルな形に改良された新型のヘアキャッチャーなら、お掃除もサッとひと拭きですみます。

img01
(写真提供/クリナップ)

臭いやヌメリが発生しにくい加工が施された商品も登場しています。
1番汚れやすい場所だからこそ、簡単にお掃除できると嬉しいですね。

 

関連記事

  1. 比べてみよう!どっちがお得? シャワーですませる? VS お湯を張る?

  2. マンションリフォーム”フローリング貼り替え”について

  3. 食洗機って本当にエコなの? 食洗機を入れようか迷われている方へ。

  4. 「家の燃費」という概念でガラリと変わる、家づくりの常識

  5. エコリフォームの補助金「住宅ストック循環支援事業」始まります。

  6. 「換気と健康の関係」みなさんは、体に良い活動を何かしていますか?

Instagram