リフォーム
-
見明川団地スケルトンリフォーム【第5回】置き床を設置しました。
築40年の見明川団地スケルトンリフォーム。置き床を設置しました。ゴムの脚にパーチクルボードを乗せて固定していきます。…
-
エコジョーズって何ですか? 【給湯器を選ぶ前に知っておきたいお役立ち情報】
「エコジョーズ」とは、少ないガス量で効率よくお湯を沸かす省エネ性の高い給湯器の事です。 では、なぜ「エコジョーズ」は効…
-
毎日、好きなモノに囲まれて暮らしたいね。美浜東エステート【施工事例】
リフォームには予算があります。だからこそ優先順位を付けて、本当に必要なモノを厳選する必要があります。 今回は、予算内で…
-
見明川団地スケルトンリフォーム【第4回】下地組みました。
築40年の見明川団地のスケルトンリフォーム。発泡ウレタンを吹いた後、壁と天井に下地を組んでいきます。寸法的に余裕があ…
-
アクセントクロスいろいろ・・・空間を美しく彩る輸入壁紙 【インポートクロス編…
前回は、無地のアクセントクロスをご紹介させて頂きましたが、今回はインポートクロスをご紹介させて頂きます。インポートク…
-
見明川団地スケルトンリフォーム【第3回】発泡ウレタン吹付けました。
築40年の見明川団地のスケルトンリフォーム。いよいよ発泡ウレタンを吹き付けます。写真のような小型の機械を室内に搬入し…
-
アクセントクロスいろいろ・・・最近の流行は? 【無地編】
アクセントクロスってご存知ですか?メインのクロスを決めて、壁1面だけアクセントになるように違う色や柄のクロスを貼る事…
-
見明川団地スケルトンリフォーム【第2回】解体終了しました。
先週から始まった見明川団地のスケルトンリフォーム。 本日、解体工事が終了しました。40年前のコンクリートが現れました。…
-
お掃除ラクラク排水口 ユニットバス編
お風呂もキッチンも毎日使うものだから、お掃除がラクな方が良いですよね。最近の住宅設備品はデザイン性もメンテナンス性も…
-
見明川団地スケルトンリフォーム【第1回】解体始まりました!
築40年のテラスハウス、見明川団地のスケルトンリフォーム、工事が始まりました。このキッチンは分譲当初のものなので御年…
-
【施工事例】大切な家族と楽しく暮らすお部屋・・・ペット対応リフォーム
大切な家族と楽しく暮らしたい!今回ご紹介するのは、築40年のマンションの1階のお部屋を購入して、大切なご家族のために…
-
【施工事例】毎日の生活にアクセント!リフォームで暮らしに彩りを・・・。
江東区のマンションのスケルトンリフォームをご紹介します。今回リフォームしたお部屋は、上階にお部屋のない角部屋で、結露…
-
給湯器のオートとフルオートの違いって何?
給湯器にはオートとフルオートの2種類があります。では、オートとフルオートの違いは何でしょうか?オートとは、スイッチを…
-
【施工事例】フレンチレトロなインテリアの中、ゆったりと時間を過ごしたい。ライ…
東京メトロ東西線浦安駅から徒歩9分のライオンズマンション浦安。 1階の庭付きのお部屋をリフォームしました。約19帖のL…
-
雨の日の救世主!部屋干しファン”せんたく日和”
ここ数日ずーっと雨が降り続いていますが、こんなに続くとさすがに気が滅入ってしまいますね。それよりも、雨が続くと困るこ…
-
天然木の魅力
無垢のフローリングって何がいいの?と聞かれると“味がある”“雰囲気が良い”というイメージを思い浮かべるのではないでしょう…
-
WOODTECと恋する工場見学ツアーレポート 後編
前回はウッドテックさんのフローリングの産工場見学のレポートをさせていただきました。今回はその続きです。工場見学の後、…
-
WOODTECと恋する工場見学ツアーレポート 前編
先日、朝日ウッドテックさんの工場見学ツアーに参加してきました。その名も【WOODTECと恋する工場見学ツアー】!ウッ…
-
【施工事例】築43年のマンションが生まれ変わりました。コンセプトは「タイムレ…
結露とカビに悩まされていた築43年のマンションをスケルトンリフォームしました。スケルトンにして外壁面と床に断熱材を入…
-
【自由に見学リノベーション内覧会】トーア第2浦安マンション ペット対応リフォ…
浦安市北栄2丁目にあるトーア第2浦安マンションをスケルトンリフォームしました。解体直後はこんな感じでした。1階のお部…