住宅知識・豆コラム
-
階段で変わる、住まいの安全性と快適性。
ちょっとした工夫で、住まいの安全性と快適性がアップします。転落事故の発生件数が決して少なくなく、小さなお子様や高齢者…
-
床の張替え
どんなものを選ぶかでインテリアの傾向も決まってきます。床が古くなってきしむ音が大きくなってきたり、カーペットやクッシ…
-
地球にも家計にも優しい家
東日本大震災で変わった家づくり2011 年3 月11 日、三陸沖を震源とする大地震が発生。多くの建物が損傷し、福島ではレベル7…
-
諦めかけていた、憧れの対面キッチンを実現!
マンションによっては配管方法や構造等の制約で、思い描いていた間取りを実現することが難しいことがあります。今回の新浦安…
-
IHクッキングヒーター(フラットで掃除も楽ちん)
自然エネルギーである太陽光を使い発電する設備で、全国的に導入する家庭が増えているのがIHコンロです。年々上がるIHクッキ…
-
漆喰 (5000 年の歴史ある世界共通のエコ素材)
自然素材 100% の安心無添加素材アールデザインの漆喰は、人工化学物質などの添加物を一切加えず作った完全無添加な漆喰です…
-
シラス壁(吸放湿性能に優れた100%自然素材)
シラスとは、マグマが生み出したセラミック新素材火山灰シラスは、2万5千年前の火山活動によって噴出した火山灰。非結晶質で…
-
バーゼル規制によって住宅ローン金利が跳ね上がる?
バーゼル規制によって住宅ローン金利が跳ね上がる?2015年4月27日の日経新聞一面にバーゼル規制についての記事が掲載されてい…
-
小型貯留施設設置補助金のお話
現在建設中の現場で小型貯留施設設置の補助金申請の手続きをしています。そもそも「小型貯留施設」のイメージがつきにくい方…
-
低燃費住宅とエネルギーパスがテレビに紹介されました。
先日、千葉テレビの「達人の道」という番組で低燃費住宅とエネルギーパスが取り上げられました。毎回それぞれの分野の達人を…
-
屋根のローコスト塗装リフォームの落とし穴にご注意!
新築部の田中ですが、今回はリフォームのお話です。今回はちょっと専門的になりますが屋根の改修工事のお話です写真はごく普…
-
無垢フローリングのお手入れ方法
無垢のフローリングに傷が…経年美化としてとらえればひとつの味でもありますが、場所や程度によっては補修の必要性が高い場合…
-
押入れの湿気取りにご用心
「2Fの床が濡れていて、雨漏りしているみたいです。」お引渡しして3年が過ぎたT様からご連絡をいただき、慌てて様子を見に行…
-
一次エネルギーって何? 認定低炭素住宅の中身
こんにちは!新築部の城戸です。うっかりしたことに、前回は認定低炭素住宅の中身を全く書いておりませんでした。ちょっと細…
-
Q値がなくなる!? 認定低炭素住宅 始まります
こんにちは!新築部の城戸です。先日「認定低炭素住宅丸分かりセミナー」という業界向けの説明会へ参加してきました。昨年末…
-
エネルギーパスが新聞に!
こんにちは。新築部の城戸です。弊社の代表取締役である今泉が理事を務める「日本エネルギーパス協会」の記事が毎日新聞に掲…
-
ルナしっくいをDIYで
こんにちは!新築部の城戸です。今日は天気もいいし、事務所の塗装工事をやろう!ということで始まりましたルナしっくいの塗…
-
シバグリのフローリング
こんにちは!新築部の城戸です。学校はもう夏休みですね。皆さんも素敵な夏休みをすごしているのでしょうか?浦安市猫実の低…
-
エネルギーパスって何がわかるの ?エネパスの役割?
さてエネルギーパスです。エネルギーパスでは家のエネルギー消費を計算しますがそのエネルギーも3種類計算します。【必要エ…
-
100年住宅の基礎は100年もたなきゃ?コンクリートは水で強くなる?
以前、天然砕石を使ったハイスピード工法をお伝えした、浦安市弁天の現場ですがついに基礎工事まで進みました。基礎工事とい…